お問い合わせ

LINEお問い合わせ

NAP情報(名前・住所・電話番号)って何?違ってるとどうなる?

NAP情報(名前・住所・電話番号)って何?違ってるとどうなる?

結論

NAP情報(Name・Address・Phone)は、MEO(ローカルSEO)において非常に重要な評価要素のひとつです。

この情報がインターネット上で一貫していないと、Googleは信頼性の低いビジネスと判断してしまい、検索順位が下がる可能性があります。また、ユーザーにとっても混乱や信頼低下の原因になるため、NAP情報の統一はMEOの基礎中の基礎です。

NAP情報とは?

NAPとは、以下の3つの要素の頭文字をとったものです。

  • Name(名前): 店舗名や事業名
  • Address(住所): 店舗所在地
  • Phone(電話番号): お問い合わせ・予約用の番号

この情報は、Googleビジネスプロフィールはもちろん、ホームページ、SNS、業種ポータルサイト(食べログ・ホットペッパーなど)、地図アプリなどあらゆる場所で表示されることがあります。

それらすべてで一貫性が保たれていることが、Googleの評価に大きく影響するのです。

なぜ一貫性が重要なのか?

Googleは情報の信頼性と一致性(コンシステンシー)を非常に重視します。NAP情報が異なっていると、以下のような問題が起きます。

  • 同一店舗かどうか判断できず、順位評価が分散される
  • ユーザーが誤った情報でアクセスし、店舗への信頼を失う
  • Googleマップや検索結果で誤情報が表示される
  • クチコミや投稿も別の店舗と誤認される可能性がある

特に「住所の表記ゆれ」や「旧電話番号が放置されている」といった小さな違いでも、Googleは「別のビジネスかも?」と判断してしまいます。

具体的なNG例

以下のような違いがあると、NAPの不一致と見なされる可能性があります。

  • 店名が「●●整骨院」「●●整骨院 本店」「●●整体院」などバラバラ
  • 住所の丁目・番地表記が統一されていない(1-5-3 と 1丁目5番3号)
  • ビル名があったりなかったりする
  • 携帯番号と固定電話が混在している
  • 引っ越し後に旧住所が他サイトに残ったまま

こういったズレがいくつもあると、Googleのアルゴリズムが「信頼できない情報」と判断してしまい、ローカル検索の評価が下がることになります。

どこにNAP情報を掲載・統一すべきか?

次のような場所に記載されるNAP情報を定期的にチェックし、統一しましょう。

  • Googleビジネスプロフィール(必須)
  • 自社ホームページのフッターやアクセスページ
  • 主要なポータルサイト(食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、エキテンなど)
  • 地図アプリ(Apple Maps、Yahoo!地図など)
  • SNSプロフィール(Instagram、Facebook、Xなど)

特に店舗移転時や電話番号の変更時には、すべての情報を一括で見直すことが大切です。

統一する際のポイント

  • 住所は郵便番号から正確に入力し、表記を固定する
  • ビル名がある場合は、どこでも省略せずに書く
  • 電話番号は1種類に統一し、表記ゆれ(ハイフン有無)も揃える
  • 店名も「(株)」「本店」などを含めるか含めないか決めて一貫させる

また、Google検索で「店舗名+住所」などで検索し、表示されている情報に違いがないか確認することも重要です。

もしNAPがバラバラだったらどう修正する?

まずはGoogleビジネスプロフィールを最優先で正しい情報に修正します。その上で、他のサイトやアプリの情報も以下のように修正を進めましょう。

  • 手動修正: アカウントを持っている媒体はログインして変更
  • 削除依頼: 旧情報を掲載している他人の投稿は削除依頼を出す
  • クチコミ対策: 間違った情報の中で付いた低評価には丁寧に返信

また、変更後しばらくは、Googleのクローラーが再評価するまでタイムラグがある点も覚えておきましょう。

まとめ

NAP情報はローカルSEO・MEOにおける「信用スコア」に関わる非常に重要な要素です。

表記のゆれ、誤情報、更新忘れは、順位低下やユーザー離脱につながる可能性があるため、常に最新で

CONTACT

    お問い合わせは、下記フォームをご入力下さい。
    お客様から頂いた個人情報はプライバシーポリシーに基づき厳重に保護致します。
    ※は必須項目です。

     

     お問い合わせ内容

     会社名・店名

     ご担当者様 氏名

      ふりがな

     電話番号

     E-mail

      SEO対策をしたいURL

     お問い合わせ内容

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりGoogleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    まずはお気軽にお問い合わせください

    ご相談やご質問だけでも大歓迎です。
    フォームまたはLINEよりご連絡ください。

    無料SEO診断
    お問い合わせ
    LINE相談
    TOP